1971年(昭和46年)〜1979年(昭和59年)

1971(昭和46) 12 本校校地として33305.13uの用地を取得。
1972(昭和47) 校舎建設開始。
  10 都条例第114号により東京都立狛江高等学校が狛江市和泉2847番地2号に設置される。
  12 校長鈴木弥八郎、教頭板橋英一、事務長吉池守夫着任。開設事務所が東京都立世田谷工業高等学校付属中学校内に設置される。
     
1973(昭和48) 校章制定(デザイン飯田繁氏=上野高校教諭)。
  校旗制定。
  第1年度8学級定員360名。職員構成(教員21、事務9)計30名。
  第1回入学式を都立世田谷工業高校体育館で挙行。336名。
  第1回学年移動教室(尾瀬)。
  PTA設立総会。
  都立世田谷工業高校仮校舎から、狛江市新校舎へ移転。
  校舎棟・体育館棟・プール棟完成。
  10 体育祭に代わる行事として弘法山オリエンテーリング実施。
  11 第1回文化祭実施。
  11 生徒会設立総会。会則決定。
  12 環境整備工事完成。建設工事の全てを完了する。
  12 第1回多摩川ロードレース実施。
     
1974(昭和49) 第1回スキー教室実施(志賀高原)。
  第2回入学式。10学級。入学者456名。
  校歌制定。(作詞坊城俊民氏、作曲田崎篤次郎氏)
  校歌発表会。
  第2回文化祭。
  10 第1回体育祭。
  10 開校記念式典挙行。
  11 都立野津田高校開設事務所本校内に設置。
  11 第2回多摩川ロードレース。
  11 第1回2年修学旅行。(京都・奈良)
     
1975(昭和50) 化学部東京都日本学生科学賞最優秀賞。
  第2回スキー教室。(志賀高原)
  第3回入学式。男210、女254、計464名。
  第3回移動教室。(尾瀬)
  NHK杯全国高校放送コンテスト放送委員会出場。
  第2回体育祭。
    第3回文化祭。
  11 第3回多摩川ロードレース。
     
     
1976(昭和51) 化学部東京都日本学生科学賞優秀賞。
  第2回2年修学旅行。(岡山・京都・奈良)
  同窓会設立。
  第1回卒業証書授与式。男165、女179、計344名。
  第3回スキー教室。(志賀高原)
  第4回入学式。447名。
  第4回移動教室。(木曽)
  いちょう会(PTAのOB会)発足。
  NHK杯全国高校放送コンテスト放送委員会出場。
  第4回文化祭。
    第3回体育祭。
  世田谷通り横断地下通学路完成。
  11 都立稲城高校開設事務所本校内に設置。
  11 第4回多摩川ロードレース。
  12 第4回スキー教室。(志賀高原)
     
     
1977(昭和52) 第3回修学旅行。(伊勢・京都・奈良)
  第2回卒業証書授与式。男217、女230、計447名。
  紀要創刊号「学校創設の歩み」発行。
  第5回入学式。434名
  第5回移動教室。(木曽)
  陸上競技部高校総体出場。
  第5回公孫樹祭。(この年より、文化祭、体育祭を総称して、公孫樹祭と呼ぶ)
  11 第5回多摩川ロードレース。
  11 第4回修学旅行。(伊勢志摩・京都)
  12 第5回スキー教室。(妙高高原)
     
1978(昭和53) 日本学生科学賞中央審査・科学技術庁長官賞受賞。(化学部加藤久仁政)
  第3回卒業証書授与式。男207、女251、計458名。
  第6回入学式。450名。
  国際学生科学技術博覧会日本代表に、化学部加藤久仁政選ばる。化学部門三等賞・特別賞及び米国化学会賞受賞。
  第6回移動教室。(木曽)
  NHK杯全国高校放送コンテスト放送委員会出場。
  学校開放校に指定。(校庭…サッカー)
  第6回公孫樹祭。
  11 第6回多摩川ロードレース。
  11 第5回修学旅行。(京都・奈良・伊勢志摩)
  12 第6回スキー教室。(妙高高原)
     
1979(昭和54) 創立5周年記念式典挙行。
  第4回卒業証書授与式。男217、女230、計447名。
  初代校長鈴木弥八郎退職。
  紀要第2号発行。
  第2代校長高木四郎着任。
  第7回入学式。460名。
  第7回移動教室。(富士緑の休暇村)
  軟式テニス部関東大会出場。
    陸上競技部関東大会出場。
  第7回公孫樹祭。(但、体育祭は雨の為延期後中止)
  11 第7回多摩川ロードレース。
  11 初代教頭板橋英一郎、都立大森東高校長として転出。
    2代目教頭赤間克己着任。
  12 第7回スキー教室。(妙高高原)